この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/15
  • 更新日:2024/01/30
【公的介護保険のきほん】介護保険ってなーに?

【公的介護保険のきほん】介護保険ってなーに?

会員ID:eCFasJkI

会員ID:eCFasJkI

要約
 公的保険のひとつに介護保険があります。「介護ってまだまだ関係ないわ〜」「介護って大変そうだけどよくわからない」という方も少なくないと思います。  近年、介護のために仕事を辞める介護離職が社会問題となっています。もしもの時に備えて、公的介護保険の基本を知り、守る力を養いましょう。

公的介護保険とは

介護保険の背景

日本の公的保険の一つに介護保険があります。年金保険や健康保険はよく耳にすることがあると思いますが、それに比べると介護保険はなかなか聞き馴染みのない言葉なのかもしれません。

介護保険は2000年にスタートしてから23年が経ちました。当時は65歳以上の高齢者の割合は20%未満でしたが、高齢化は加速し続け、2022年には29%を超えました。高齢化は国の予測を上回るスピードで加速しており、一方では少子化が進んでいます。今は3人に満たない現役世代で1人の高齢者を支える構図になっています。


介護保険のきほん

介護保険料は40歳になると納付が始まります。保険料は大きく2つに分かれます。65歳以上の第1号被保険者と、40〜64歳までの第2号被保険者で異なります。介護保険の保険者は、基本的にお住まいの市区町村で国ではありません。

介護保険の給付は現物給付です。デイサービスやヘルパーなどの介護サービスを利用すると、その方の負担割合により自己負担金額が異なります。自己負担割合は所得に応じて1割〜3割となります。第2号被保険者は一律1割です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:eCFasJkI

投稿者情報

会員ID:eCFasJkI

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:N2bD26Mo
    会員ID:N2bD26Mo
    2023/12/16

    FP勉強にも役立つ記事でした!! 実際の申請法などより実際のところも参考になりました!

    会員ID:eCFasJkI

    投稿者