• 投稿日:2023/12/13
  • 更新日:2025/01/20
FP3級「完全攻略」リベ問題集②金融資産運用(2)

FP3級「完全攻略」リベ問題集②金融資産運用(2)

会員ID:ORZcplPX

会員ID:ORZcplPX

この記事は約10分で読めます


④貯蓄型金融商品

問1

財形住宅貯蓄および財形年金貯蓄に加入できるのは( )歳未満の勤労者であり、1人( )契約である。












(FPあり先生の解説)

55
1

財形貯蓄制度は、「一般財形貯蓄」「財形住宅貯蓄」「財形年金貯蓄」の3種類があります。

「一般財形貯蓄」は税制上の優遇措置がないことから、対象者の年齢、積立金額に制限はなく、また1人で複数の金融機関と契約することができます。

一方、「財形住宅貯蓄」「財形年金貯蓄」は、55歳未満の勤労者が対象で、1人1契約となっています。



問2

貯蓄型の非課税限度額は、財形住宅貯蓄と財形年金貯蓄を合算し元利合計で財形住宅貯蓄は( )万円、財形年金貯蓄は( )万円までである。
また、保険型の非課税限度額は、財形住宅貯蓄と財形年金貯蓄を合算し払込保険料累計で財形住宅貯蓄は( )万円、財形年金貯蓄は( )万円までである。











(FPあり先生の解説)

550
550
550
385



⑤債券1

問1

個人向け国債には、( )年、( )年、( )年の3種類がある。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ORZcplPX

投稿者情報

会員ID:ORZcplPX

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:rlvJ2wtq
    会員ID:rlvJ2wtq
    2025/01/17

    勉強中です!本当にありがとうございます! 少しずつになってしまっていますが、頑張ります。

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者

  • 会員ID:5wOlA5HU
    会員ID:5wOlA5HU
    2024/07/22

    計算問題がむずかしいですが、何度も解いて頑張ります!

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者

  • 会員ID:xZx5S3QG
    会員ID:xZx5S3QG
    2024/01/14

    3週目のトライです。 債券利回りの問題、全部正解できました🌸 あり先生の問題集でこれでもか!というくらい問題がありましたので、本番も解けると信じています😊 中でも、債券利回りの答えがマイナスになる場合があると、試験対策としても、今後投資をする時のためにも、知れて良かったです。

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者

  • 会員ID:bNZ6Pzv3
    会員ID:bNZ6Pzv3
    2024/01/11

    ⑥債券2→あらゆる角度から問われる「利回り」の問題 これが解ければ、利回り計算本物の力だと確信しました!

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者

  • 会員ID:Kc7y7cWc
    会員ID:Kc7y7cWc
    2023/12/15

    とても参考になります。 財形預金…勉強不足でした。 とても学びになりました📝 動画で「売り引く買い〜」と言う、あり先生の声がバッチリ頭に入っていて債券の計算はいい感じです👍🏻 が、所有期間を見逃したりしますね😅 問題文を慌てずに読むようにしなくては、と気づかせてもらいます。