• 投稿日:2023/12/13
  • 更新日:2025/08/27
USB Type-CとThunderbolt4の違いをわかりやすく解説

USB Type-CとThunderbolt4の違いをわかりやすく解説

会員ID:BfXyaZxl

会員ID:BfXyaZxl

この記事は約4分で読めます
要約
USB Type-CとThunderboltの違いがイマイチわからないという人は多いです。 最近ではタイプC対応の機器もどんどん増えて主流になっているので、USB-TypeCとThunderboltについてわかりやすく解説します(^^)

USB Type-CとThunderboltの違いはざっくりと以下のとおりです。

USB Type-Cは、端子(コネクタ)の種類
Thunderboltは、通信規格の種類

なので、両者は比較対象ではないんです。


USB Type-Cは端子(コネクタ)の種類

現在主流のUSBには、Type-A、Type-B、Type-Cがあります。


Type-Aはよく見る以下の形状の端子(コネクタ)ですね。

phone-connector-g1acc81431_1920.jpg

そして新しく主流になりつつあるType-Cが以下のような楕円形の形状です。

marcus-urbenz-4xMAiJZPQXI-unsplash.jpg

スリムで高耐久な上、上下の向きの区別も必要ないので、利用者のストレスも減ります。

Type-Cには他にもさまざまなメリットがあります。(後述)


Thunderboltは通信規格の種類

通信規格とは簡単にいうと「データを伝送する技術」のことです。

USBの代表的な通信規格には、USB1.0 〜3.0、そしてThunderbolt3, 4などがあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:BfXyaZxl

投稿者情報

会員ID:BfXyaZxl

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:rhcmTY31
    会員ID:rhcmTY31
    2024/02/27

    Mac miniを購入を検討している時に拝読しました。 typeCとthunderboltの違いの結論が先に書いてあってわかりやすかったです。 使い始めるのに有線のキーボードやマウスが必要だろうなぁ~と思っていたので、とてもタイムリーでした。 わかりやすい解説をありがとうございました。