- 投稿日:2023/12/13
- 更新日:2025/01/20

⑬投資信託1
問1
公社債投資信託は、運用対象が( )に限定されており、( )を組み入れることができない証券投資信託である。
(FPあり先生の解説)
公社債等
株式
問2
組入れ資産のほとんどが債券で、株式がまったく組み入れられていない証券投資信託であっても、約款上の投資対象に株式が含まれていれば、( )投資信託に分類される。
(FPあり先生の解説)
株式
簡単に言えば、株式を組入れることができないのが、公社債投資信託です。
つまり、中身は100%国債などの公社債。
一方、株式を組み入れることができるのが、株式投資信託です。
だから、
株100% 債券0%→株式投資信託
株50% 債券50%→株式投資信託
株1% 債券99%→株式投資信託
株0% 債券100%→公社債投資信託!
ちなみに約款(投資信託のルール)上、株式を組み入れることができるとなっていれば、株式投資信託となります。
だから、世の中にある投資信託は、ほとんど株式投資信託です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください