この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/13
  • 更新日:2024/01/21
Gmailを定期的に削除するツールの使い方/GASでの作り方

Gmailを定期的に削除するツールの使い方/GASでの作り方

会員ID:80BMvCyB

会員ID:80BMvCyB

要約
Gmailで受信してから一定期間経過後に削除するツールを作成しました。 このGmail削除ツールの使い方とGoogle Apps Script(GAS)でどのような処理をしているかを紹介します。 Gmailの容量不足に困っている方、GASの勉強をしている方の参考になれば幸いです。

はじめに

Gmailは容量が15GBまで無料で利用できますが、それを超えると有料プランに切り替える必要があります。
この容量はGmailの他に、Googleドライブ、Googleフォトと共用の容量となっています。

不要なメールでこれらの容量を圧迫するのを防ぐために、定期的にメールを削除する必要に迫られましたが、Gmailのフィルタを利用してメールを削除する場合は、受信時に削除されるため、メールを確認する前に削除されてしまう可能性があります。

そこで、メールを削除するまでの日数を指定することで、一定期間経過後にメールを削除する処理をGASを利用して作成しました。

本記事では、前半にユーザーとして使うための方法を記載し、後半にGASの説明をします。
スプレッドシートは下記で公開しています。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dRjMZD7eZHcL8aIzlyBBVpI5HbYYpPOXdKDiRb62OPI/edit

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:80BMvCyB

投稿者情報

会員ID:80BMvCyB

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:PcT8nRsP
    会員ID:PcT8nRsP
    2024/01/07

    いいですね!情報ご提供ありがとうございます!!