• 投稿日:2023/12/14
  • 更新日:2025/01/20
FP3級「完全攻略」リベ問題集③ライフプランニングと資金計画(5)

FP3級「完全攻略」リベ問題集③ライフプランニングと資金計画(5)

会員ID:ORZcplPX

会員ID:ORZcplPX

この記事は約8分で読めます



⑨介護保険

問1

介護保険の被保険者は、市町村または特別区の区域内に住所を有する者のうち、( )と( )である。












(FPあり先生の解説)

65歳以上の者(第1号被保険者)
40歳以上65歳未満の者(第2号被保険者)

介護保険は、介護等に対して給付します。

まずは、「誰」が、介護保険に入るのか?

被保険者を見ていきましょう。

被保険者は、2種類!

第1号被保険者:65歳以上の者

第2号被保険者:40歳以上65歳未満の者

号数と年齢は、しっかりと押さえておきましょう。←FP試験でよく出ます!



問2

介護保険の第1号被保険者の保険料は、原則として被保険者の( )から徴収される。











(FPあり先生の解説)

公的年金

第1号被保険者は、誰だっけ?

そー65歳以上の者だよね!

で、公的年金は、65歳から支給されるので、介護保険料は、年金から天引きになっています!

だから、おじいちゃんも支払い忘れなし!

国もとりっぱぐれなし!←こっちがホントの狙いか?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ORZcplPX

投稿者情報

会員ID:ORZcplPX

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:xZx5S3QG
    会員ID:xZx5S3QG
    2023/12/29

    問題集ありがとうございます。介護保険の第2号保険者の負担割合が1割のみ、というのは意外でした。 間違えやすいポイントを教えてくださるので、助かります😊✨

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者

  • 会員ID:Kc7y7cWc
    会員ID:Kc7y7cWc
    2023/12/23

    似ている制度の比較は、とても分かりやすくて参考になります〜✨✨ 健康保険同士、平等に3分の2って感じなんですかね💡 健康保険の出産手当金、雇用保険の育児休業給付金。 そう言われれば、昔、育休中に給付金について質問があった際に「ハローワークに聞いてみてください」と勤務先から言われました🤔

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者

  • 会員ID:2YTvOhpj
    会員ID:2YTvOhpj
    2023/12/14

    「出産関係の健康保険と雇用保険のバトンタッチ」あり先生の説明で完璧に理解できました。来年6月に出産予定のお嫁ちゃんに教えてあげようと思います。ありがとうございましたm(_ _"m)感謝

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者