- 投稿日:2023/12/14
- 更新日:2025/01/20

⑨介護保険
問1
介護保険の被保険者は、市町村または特別区の区域内に住所を有する者のうち、( )と( )である。
(FPあり先生の解説)
65歳以上の者(第1号被保険者)
40歳以上65歳未満の者(第2号被保険者)
介護保険は、介護等に対して給付します。
まずは、「誰」が、介護保険に入るのか?
被保険者を見ていきましょう。
被保険者は、2種類!
第1号被保険者:65歳以上の者
第2号被保険者:40歳以上65歳未満の者
号数と年齢は、しっかりと押さえておきましょう。←FP試験でよく出ます!
問2
介護保険の第1号被保険者の保険料は、原則として被保険者の( )から徴収される。
(FPあり先生の解説)
公的年金
第1号被保険者は、誰だっけ?
そー65歳以上の者だよね!
で、公的年金は、65歳から支給されるので、介護保険料は、年金から天引きになっています!
だから、おじいちゃんも支払い忘れなし!
国もとりっぱぐれなし!←こっちがホントの狙いか?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください