• 投稿日:2023/12/14
  • 更新日:2025/01/20
FP3級「完全攻略」リベ問題集③ライフプランニングと資金計画(6)

FP3級「完全攻略」リベ問題集③ライフプランニングと資金計画(6)

会員ID:ORZcplPX

会員ID:ORZcplPX

この記事は約10分で読めます


⑮国民年金

問1

国民年金の被保険者は、原則として、( )を有する( )歳以上( )歳未満の者である。












(FPあり先生の解説)

日本国内に住所
20
60

国民皆年金制度(こくみんかいねんきんせいど)


難しくなくて、

国民=国民は、

皆 =全員

年金=国の年金に

制度=入ってくださいという制度

です。


もう少し詳しく言うと、原則として、「20歳以上60歳未満」の者は、公的年金制度に加入しなければならないとする制度です。


だから、

20歳の大学生も

30歳の会社員も

40歳の自営業者も

50歳の失業者も

国の年金制度に入ります。


国の年金制度は、国民年金と厚生年金保険があります。

国民年金:20歳以上60歳未満の者が加入

厚生年金保険:会社員等が加入

ということですね。



問2

国民年金の第1号被保険者は、( )である。











(FPあり先生の解説)

日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満の者で、第2号被保険者および第3号被保険者のいずれにも該当しない者(年齢要件あり、居住要件あり、国籍要件なし)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ORZcplPX

投稿者情報

会員ID:ORZcplPX

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:xZx5S3QG
    会員ID:xZx5S3QG
    2023/12/31

    国民年金の猶予や免除、人生万が一があるかもしれないので、大切な知識ですね。こちらの問題集で知ることができて、よかったです。 ありがとうございます😊

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者

  • 会員ID:Kc7y7cWc
    会員ID:Kc7y7cWc
    2023/12/24

    会社員なので、国民年金のことはすっかり記憶から無い…そんな私がしっかり学べました🐭💡 問8では「配慮が必要な人は色々免除されるんだよね…?」と思って、解説通り「遺族」も含めて考えてしまいました😂 言葉を大まかに覚えないで、意味を理解する!この一連の問題集の中で何度も言われてました✍️ 意味を理解することは、全ての勉強で大切ですね…!!

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者

  • 会員ID:2YTvOhpj
    会員ID:2YTvOhpj
    2023/12/14

    分かりやすい問題集沢山ありがとうございます。 年金の免除や猶予、期間は反映されるは覚えたのですが、年金額に反映されないがモヤモヤしてました。後で詳しく学べるなんてなんて素敵なのでしょう♡ 勉強辞めようと思ったのに辞めれない( ノД`)シクシク…www

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者