• 投稿日:2023/12/14
  • 更新日:2025/06/01
FP3級「完全攻略」リベ問題集③ライフプランニングと資金計画(7)

FP3級「完全攻略」リベ問題集③ライフプランニングと資金計画(7)

会員ID:ORZcplPX

会員ID:ORZcplPX

この記事は約8分で読めます


⑰老齢給付1

問1

老齢基礎年金の受給要件は、次の通りである。
・( )歳に達していること
・老齢基礎年金の受給資格期間が( )年以上あること











(FPあり先生の解説)

65
10

簡単に年金をもらえる条件を言うと、老齢基礎年金の受給資格期間※が「10年以上」あり、「65歳」に達した者ということです。

※ちゃんと保険料払っている期間とか

条件を満たしていれば、老齢基礎年金は、自営業者の人(第1号被保険者)も、会社員の人(第2号被保険者)も、会社員の配偶者の人(第3号被保険者)ももらえます。



問2

65歳からの老齢厚生年金の受給要件は、次の通りである。
・65歳に達していること
・老齢基礎年金の受給資格期間を満たしていること
・厚生年金保険の被保険者期間が( )以上あること











(FPあり先生の解説)

1ヵ月

これから老齢給付を受け取る会社員(第2号被保険者)の場合、65歳からの老齢給付は、原則として「老齢基礎年金」と「老齢厚生年金」があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ORZcplPX

投稿者情報

会員ID:ORZcplPX

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:xZx5S3QG
    会員ID:xZx5S3QG
    2024/01/16

    問題集、ありがとうございます! 最後の問2は悩みましたが、 ・「20歳未満」や「60歳以上」の部分は入れない ・老齢基礎年金の満額は795,000で、これを超えることはない ということですね💡 しっかり覚えておきます😄

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者

  • 会員ID:Kc7y7cWc
    会員ID:Kc7y7cWc
    2023/12/24

    白状します。10÷3×3を暗算して「9.9999…」だと思いました😭💦 10÷3という事は「10を3つに分けること(=3分割)」。 3分割したものに×3するということは「元に戻している」のだから、答えは10…なんですね😇 10個のいちごを3皿で分けたけど、1皿に戻したら、いちごの数はやっぱり10個ですもんね🍓 FPの勉強と共に算数の勉強にもなり、さらに電卓の使い方も学びました🤣 ありがとうございます!!

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者