- 投稿日:2023/12/14
- 更新日:2025/06/01

⑲老齢給付2
問1
老齢基礎年金の繰上げ支給の請求をした場合、老齢基礎年金の額は繰上げ月数1月当たり( )%の割合で( )される。
(FPあり先生の解説)
0.4
減額
問2
老齢基礎年金の繰下げ支給の請求をした場合、老齢基礎年金の額は繰下げ月数1月当たり( )%の割合で( )される。
(FPあり先生の解説)
0.7
増額
老齢基礎年金は、原則、何歳からもらえるんでしたっけ?
そー65歳。
だけど、早くもらいたいという人もいるでしょう。
あるいは、遅くてもいいという人もいるでしょう。
そこで生まれたのが、この制度。
65歳より前でもらいたい→「繰上げ支給」といいます。
65歳より後でもらいたい→「繰下げ支給」といいます。
どれを選ぶかは、あなた次第!
問3
老齢基礎年金の受給資格期間を満たしている者が、62歳到達日に老齢基礎年金の繰上げ支給の申出をした場合の老齢基礎年金の減額率は、( )となる。
(FPあり先生の解説)
0.4%×36月=14.4%

続きは、リベシティにログインしてからお読みください