• 投稿日:2023/12/14
  • 更新日:2025/06/01
FP3級「完全攻略」リベ問題集③ライフプランニングと資金計画(8)

FP3級「完全攻略」リベ問題集③ライフプランニングと資金計画(8)

会員ID:ORZcplPX

会員ID:ORZcplPX

この記事は約8分で読めます


⑲老齢給付2

問1

老齢基礎年金の繰上げ支給の請求をした場合、老齢基礎年金の額は繰上げ月数1月当たり( )%の割合で( )される。











(FPあり先生の解説)

0.4
減額



問2

老齢基礎年金の繰下げ支給の請求をした場合、老齢基礎年金の額は繰下げ月数1月当たり( )%の割合で( )される。











(FPあり先生の解説)

0.7
増額

老齢基礎年金は、原則、何歳からもらえるんでしたっけ?

そー65歳。

だけど、早くもらいたいという人もいるでしょう。

あるいは、遅くてもいいという人もいるでしょう。

そこで生まれたのが、この制度。

65歳より前でもらいたい→「繰上げ支給」といいます。

65歳より後でもらいたい→「繰下げ支給」といいます。

どれを選ぶかは、あなた次第!



問3

老齢基礎年金の受給資格期間を満たしている者が、62歳到達日に老齢基礎年金の繰上げ支給の申出をした場合の老齢基礎年金の減額率は、( )となる。











(FPあり先生の解説)

0.4%×36月=14.4%

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ORZcplPX

投稿者情報

会員ID:ORZcplPX

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:xZx5S3QG
    会員ID:xZx5S3QG
    2024/01/16

    毎回、ためになる問題と解説をありがとうございます! 問3の余談、面白かったです😊 老齢基礎年金、老齢厚生年金の繰り下げ受給のことを勉強したら、「繰り下げしたほうがお金もらえて良いよね!?」と短絡的に考えてしまっていましたが・・・ 自分があとどれくらい生きるか?またそのときにどれぐらいお金が必要か?によって、変わってくるのですね~。 シニアになっても、家計管理は大切そうです。

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者

  • 会員ID:Kc7y7cWc
    会員ID:Kc7y7cWc
    2023/12/24

    問題の解説に加えて、「繰り上げ受給と原則の65歳の受給のどちらが得か?」等の解説が読み物としての面白さもあり、勉強しながら楽しいです😊🎶 ありがとうございます!

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者