- 投稿日:2023/12/14
- 更新日:2025/01/20

この記事は約7分で読めます
㉒企業年金等1
問1
確定拠出年金の拠出限度額は、下記の通りである。
・企業型年金
66万円(年額)
※確定給付型年金の限度額と枠を共有
・個人型年金(iDeCo)
1.国民年金第1号被保険者
( )万円(年額)
※国民年金基金の限度額と枠を共有
2.国民年金第2号被保険者
厚生年金保険の被保険者のうち
〔1〕確定給付型年金または企業型年金を実施している場合
公務員、私学共済制度の加入者
14.4(2024年12月1日以後は24万円)万円(年額)
〔2〕上記〔1〕以外の場合
27.6万円(年額)
3.国民年金第3号被保険者
( )万円(年額)
(FPあり先生の解説)
81.6
27.6
確定拠出年金の拠出限度額も出題されます。しっかりと把握しておこう!
問2
確定拠出年金の運用指図は、個人型年金、企業型年金ともに、( )で行わなければならない。
また、その運用結果に応じて将来の受取額が変動( )。
(FPあり先生の解説)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください