- 投稿日:2023/12/14
- 更新日:2025/01/20

㉖個人の資金計画1
問1
住宅ローンの返済方法には、主に元利均等返済方式および元金均等返済方式の2つがある。
2つの方法のうち、( )均等返済方式は、毎回の返済額が一定で、返済期間が経過するほど返済当初よりも元金部分の返済が多くなる返済方法である。
借入金額や借入金利等の条件が同一である場合、返済額の総額は、元利均等返済方式の方が元金均等返済方式よりも( )なる。
(FPあり先生の解説)
元利
多く
問2
下図は、住宅ローンの返済方法をイメージ図で表したものであるが、A図は( )均等返済方式を、B図は( )均等返済方式を、両図のCの部分は( )部分、Dの部分は( )部分をそれぞれ示している。
(FPあり先生の解説)
元利
元金
利息
元金
元利均等返済方式は、毎回の返済額(元金+利息)が一定で、返済期間が経過するほど返済当初よりも元金部分の返済が多くなる返済方法です。
住宅ローンなどを借りるときには一般的な返済方法ですね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください