- 投稿日:2023/12/16
- 更新日:2025/01/20

①贈与
問1
贈与契約は、当事者の一方が自己の財産を無償で相手方に与える( )をし、相手方がこれを( )することによって成立する契約である。
(FPあり先生の解説)
意思表示
受諾
さー贈与をやっていきますよ!
いきなり、よく出る問題です!
贈与契約とは何か?←これがFP試験で大好きな問題です!
だから、確実にできるようにしておきましょうね!
贈与契約は、例えば、AさんがBさんに財産を「あげるよ」と言って(意思表示)、Bさんが「もらいます」という(受諾)することによって成立します。
ですので、AさんがBさんに一方的に財産を「あげるよ」と言っても、Bさんが「もらいます」と言わなければ、贈与契約は成立しません。
問2
書面によらない贈与契約は、( )を除き、贈与者または受贈者のどちらからでも撤回することができる。
(FPあり先生の解説)
すでに履行が終わった部分
問3
書面による贈与契約は、履行していない部分について撤回することが( )。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください