• 投稿日:2023/12/16
  • 更新日:2025/01/20
FP3級「完全攻略」リベ問題集⑥相続・事業承継(3)

FP3級「完全攻略」リベ問題集⑥相続・事業承継(3)

会員ID:ORZcplPX

会員ID:ORZcplPX

この記事は約10分で読めます

⑤親族、養子

問1

養子縁組(特別養子縁組ではない)が成立した場合、原則として、養子と実方の父母との親族関係は終了( )ため、実方の父母の相続人と( )。











(FPあり先生の解説)

しない
なる

普通養子は、実親または養親のいずれに相続が開始しても、その相続人となります。



問2

特別養子縁組が成立した場合、原則として、養子と実方の父母との親族関係は終了( )ため、実方の父母の相続人と( )。











(FPあり先生の解説)

する
ならない

養子縁組を整理しておこう!

普通養子:養父母との親子関係「あり」、実父母との関係「あり」

特別養子:養父母との親子関係「あり」、実父母との関係「なし」


余談

普通養子は、相続対策で孫や子の配偶者などを養子にするのに利用されたりしています。

特別養子は、思いがけない妊娠による子を子のできない夫婦が自分の子として迎え入れたりするのに利用されたりしています。



⑦相続分

問1

被相続人の( )は常に相続人となり、他に血族相続人がいる場合、その血族相続人と常に同順位で相続人となる。血族相続人の相続順位は以下のとおりである。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ORZcplPX

投稿者情報

会員ID:ORZcplPX

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:RIoMhv6z
    会員ID:RIoMhv6z
    2024/12/18

    問8の妻Aと母Dの関係、昼ドラ的なドロドロを想像してしまい、ドラマが広がってしまいました笑😆勉強で疲れたところにクスッとをありがとうございます。

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者

  • 会員ID:Kc7y7cWc
    会員ID:Kc7y7cWc
    2023/12/30

    詳しい解説ありがとうございます🙏✨ 家庭裁判所はFPで学ぶ分野との関わりが深いんですね! 相続人&法定相続分の問題は、個人的にパズルみたいで面白いと感じます。 問8の余談、笑いました🤣

    会員ID:ORZcplPX

    投稿者