この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/16
  • 更新日:2023/12/17
マイクロ法人のシュミレーションしてみました。

マイクロ法人のシュミレーションしてみました。

  • 3
  • -
会員ID:YPBdp9jO

会員ID:YPBdp9jO

要約
マイクロ法人で社会保険料がどの位節約できるのかシュミレーションしてみました。

マイクロ法人をしようして社会保険料を節約しよう!

マイクロ法人を使うと、社会保険料っていくら位節約できるのか、
シュミレーションしてみました。

7.jpg今回は、長野県松本市に住む40歳のご夫婦です。

旦那様はお花屋さんを経営しております。副業でコンサルもしております。

奥様は、専業主婦で収入はありません。


8.jpg個人事業主での国民年金と健康保険料の合計額は
夫婦で127万円になります。


9.jpghttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r5/ippan/r50220nagano.pdf

引用:社会保険料計算表(長野県)

一方、マイクロ法人を使った場合は、夫婦で約27万円(労使合算)と
なります。

社会保険には、扶養の制度があり、

奥様は1円も支払いがありません。


また、2024年までは社会保険の扶養の範囲内と言われています130万円の壁も、撤廃されております。ただ、所得税と住民税は収入に応じて上がりますのでご注意下さい。
10.jpg結果として、マイクロ法人を使用して社会保険料を節約した場合、
100万円もの節約が出来るのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:YPBdp9jO

投稿者情報

会員ID:YPBdp9jO

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません