この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2023/12/29
- 更新日:2024/06/22

火災保険の考え方
保険は確率小・損失大に備えるもの。
保険見直しチャットで相談させていただき、次のようなアドバイスをいただきました🙇
1️⃣完全に今の生活を取り戻すとは考えない
2️⃣生活が何とかなれば良い
3️⃣家は燃えても銀行のお金は燃えない
4️⃣家具家財は買い直せば良い
もし、火事や地震で家が全損してしまった時に「今の生活を取り戻したい」ではなく「生活が何とかなれば良い」と考えること。
確率小の災害で生活を破綻させないことが保険の役割。
全損したら安い賃貸で最低限の家具・家電を買い直し、また家を立て直せるように頑張ればいいさ✨
契約中の建物と保険会社
・T構造(耐火構造)
・住居専用建物
・建物の延床面積は145㎡
・関西
・セコム損害損保(セコム安心マイホーム保険)
・代理店:ほけんの窓口
月額2,104円→866円
火災保険の補償内容を変えることで、1ヶ月あたり866円に抑えることができました。
↔️火災建物:2,400万円→変更なし

続きは、リベシティにログインしてからお読みください