この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/17
  • 更新日:2024/01/21
Googleスプレッドシート、ドキュメント、スライドでファイルを戻したり変更内容を確認する方法

Googleスプレッドシート、ドキュメント、スライドでファイルを戻したり変更内容を確認する方法

会員ID:80BMvCyB

会員ID:80BMvCyB

要約
Googleスプレッドシート、ドキュメント、スライドでは、変更内容は自動保存されますが、 変更履歴を確認することで、ファイルを戻したり、変更内容を確認することができます。 これにより、ファイルを別名にしてバックアップする必要がなくなります。

ファイルの自動保存について

Googleドキュメント、スプレッドシート、スライドは保存を意識する必要がありません。
WordやExcelを使っていて、保存せずにファイルを閉じてしまったことはありませんか?
Googleドキュメント、スプレッドシート、スライドでは、そんな心配はありません。

何かを変更したら、自動的に保存されます。

ファイルの変更履歴について

Googleスプレッドシート、ドキュメント、スライドでは、ファイルを変更すると自動で保存されると同時に、変更履歴が保存されます。
変更履歴は、いつ、誰が、何を変更したかが記録されています。
そのため、誰かが間違ってファイルを変更してしまった場合でも、変更履歴から元に戻すことができます。

変更履歴を確認する

Googleドキュメント/スプレッドシート/スライドでは、ファイルを変更した履歴(いつ、どのような変更をしたか?)を確認することができます。
確認の方法は以下のとおりです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:80BMvCyB

投稿者情報

会員ID:80BMvCyB

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:BA0HUt9t
    会員ID:BA0HUt9t
    2024/09/18

    ドキュメントで共有した資料が消えてて、泣きそうでした。 この記事にたどり着き、無事に復元できました。 何日もかけても書いたので本当に助かりました。 クラスさん、ありがとうございました❗

    会員ID:80BMvCyB

    投稿者

    2024/09/18

    レビューありがとうございます! 最初は自動保存されることに違和感があるかもしれませんが、いつの状態にも戻せると思うと、気楽に編集できますので、ぜひ活用してみてください👍

    会員ID:80BMvCyB

    投稿者

  • 会員ID:87WDrC7n
    会員ID:87WDrC7n
    2024/03/04

    仕事で使っていますが、自動で保存されるから、間違えて上書きしちゃって元に戻せない~!ということが度々ありました。。そして、たくさんの日付ごとのコピーファイルがあります。 とっても助かる情報ありがとうございました!

    会員ID:80BMvCyB

    投稿者

    2024/09/18

    返信機能が実装される前にいただいたコメントへ返信でてきていませんでした🙇 複数案が並行するような場合や、ファイルとしてバックアップされていないと困るという場合以外は、この機能を使っていつでも戻せますので、ぜひ活用してみてください〜!

    会員ID:80BMvCyB

    投稿者

  • 会員ID:eCFasJkI
    会員ID:eCFasJkI
    2024/01/03

    ありがとうございました。 スプレッドシートのことを知りたくて色々調べています。 スプレッドシートに保存ボタンはないんですね💦 初めてで、わからずに探していました😅 画像がありわかりやすかったです。 参考になりました🙏

    会員ID:80BMvCyB

    投稿者

    2024/09/18

    返信機能が実装される前にいただいたコメントへ返信でてきていませんでした🙇 保存ボタンがないことに最初違和感があると思いますが、慣れると便利ですので、活用いただければと思います!

    会員ID:80BMvCyB

    投稿者