この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/01

この記事は約13分で読めます
要約
私自身「倹約家」のつもりでした。半生を振り返ってみた時に、自分だどれだけ浪費家だったのかと思い知らされました。つい最近まで相当切り詰めてやってきましたし、家族にも我慢を強いてました。私の家計が参考になるか分かりませんが、同じようにしていたらこうなるという悪い例としてご紹介します。
✅家計は一任
3年前までは家計管理は何もしてなかったです。
家計についてはパートナーに全部任せていて、自分の銀行以外の資産がどれだけあるのか、借金も残りどれだけあるのか、把握したことも、話し合いをしたこともありませんでした。
前回ご紹介したように引越しを8回、転職・異動を6回もしていたこともあり、同世代より相当遠回りもしてきました。→✅【転職上等!】挫折したってええやん!
家族の協力や、理解ある上司との巡り合いや、ラッキーも重なり、そんな苦境も何とか乗り越えて、思っていたより早い18年程でローンも払い終え、大学の学費も支払い終わったので、しっかり家計見直しをしようと思い立ち、3年前からようやく積立NISAを開始。
✅マネフォで家計簿開始
楽天経済圏に入って今年で23年目ですが、貰ったポイント総額は約20万ポイント。
ポイントのために無駄な買い物はしなかったですが、楽天が改悪される前の一番良いサービスの時に利用させて貰いました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください