この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/23
  • 更新日:2024/02/03
化粧品成分表示は1%以上は配合量順、1%以下は順不同?成分プロが解説します。

化粧品成分表示は1%以上は配合量順、1%以下は順不同?成分プロが解説します。

会員ID:7al8z0Sd

会員ID:7al8z0Sd

要約
化粧品の表示は1%以上は入っている配合量の多い順番で記載され、1%以下は順不同です。化粧品表示のルールを化粧品成分プロが解説します。

化粧品成分プロ視点から化粧品表示名称(化粧品配合成分)について解説し、美容成分が高配合されている化粧品を解説したいと思います。

化粧品成分開発10年以上の経験を活かした情報提供を行いたいと思っています。化粧品の本質である中身(成分)の理解ができ、本当に自分の合った商品が選べるようになりますよ。

記事を読んで頂けると、使用感や見た目という感覚的な部分だけではなく、化粧品の本質である中身(成分)が理解出来ると思います。中身が分かると本当に自分の合った商品が選べるようになります。


化粧品成分表示のルールを解説

1%以上は配合量の順番、1%以下は順不同?

2.png化粧品の表示は1%以上は入っている配合量の多い順番で記載され、1%以下は順不同です。

グリセリン 2%
BG     3%
DPG  0.1%
レチノール 0.0001%

上記のような配合量の場合表示的には下記になります。

BG
グリセリン
DPG レチノールはどちらでも良い

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7al8z0Sd

投稿者情報

会員ID:7al8z0Sd

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:Z2rVUw1Y
    会員ID:Z2rVUw1Y
    2024/11/12

    ピテラとはギュウニュウだったのですね。初めてしりました。 そしてぼったくり商品かどうか、 成分の記載順を見ることで商品を見極めていけたらと思いました。 勉強になりました。ありがとうございました。

  • 会員ID:KFhLbOSl
    会員ID:KFhLbOSl
    2024/04/07

    とても参考になりました。 成分表示は多い順だと思っていました。1%未満の順番に惑わされないように気をつけます☺️