この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/24
【デザインのきほん】 #2 鉄則+α

【デザインのきほん】 #2 鉄則+α

会員ID:GRSz7J5O

会員ID:GRSz7J5O

要約
◎デザインはセンスでなくルール ◎まず知っておくべきこと ◎デザインの鉄則+α

はじめに

 Canva、Procreate、STUDIO CLIP、Illustratorなどなど、さまざまなデザイン系ソフトがあります。

 前回の投稿(#1)でお話ししたような考え方の次に、今回は実際のデザイン制作で押さえるべき法則をご紹介したいと思います。

 世の中にあるいわゆるデザイン制作物は全てこの法則上にあります。デザイナーは全てこれで仕事しています。尖った作品もありますが、その場合でもこれらの基本を念頭に置いた上で制作されています。



〜もくじ〜

   はじめに

(1)まず知っておくべきこと

   見る人の視線の流れ

(2)デザインの鉄則4つ +α(5〜7)

   1. 接近の法則

   2. 整列の法則

   3. 反復の法則

   4. 強弱の法則

   5. 余白を取る

   6. 色の数

   7. 数字は半角がきれい

   おわりに


(1)まず知っておくべきこと

 デザインを見るのは私たちです。私たちがどんな視線の流れでデザインを見ているかを知ることがはじめの一歩です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:GRSz7J5O

投稿者情報

会員ID:GRSz7J5O

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:clD4CXjt
    会員ID:clD4CXjt
    2025/08/25

    この記事を参考にさせていただき、リベシティワークスにてサムネイル作成の仕事を請負ました! 相手の方に感謝されるサムネを作成することができ、自分の0→1も達成できました。 記事を書いていただきありがとうございます😆

    会員ID:GRSz7J5O

    投稿者

    2025/08/25

    あまねさん サムネイルのお仕事、0→1達成 おめでとうございます🙌 そしてメッセージありがとうございます✨ 共にたくさん稼いでいきましょう♪

    会員ID:GRSz7J5O

    投稿者

  • 会員ID:mJ3R8cfr
    会員ID:mJ3R8cfr
    2025/08/15

    参考になる記事をありがとうございます。 デザインナーがデザインを考えるうえで何を基本に制作しているのか分かりやすく、まとめられていたので学びになりました✨ 私が制作するなかでも意識していきます。

    会員ID:GRSz7J5O

    投稿者

    2025/08/16

    ニッシーさん☺️ バタバタしているときでも、ふと基本を見返すことがあり 大切さを痛感します。 レビューいただき、ありがとうございます!

    会員ID:GRSz7J5O

    投稿者

  • 会員ID:a626zd7A
    会員ID:a626zd7A
    2024/09/08

    デザインはセンスではなく、ルールがあるんですね🤔📝 視点を意識したこと無かったですが、 それを守るだけで見やすく、 わかりやすい物になりそうですね!😊🙏✨ 制作する際に意識してみたいと思います!😊

    会員ID:GRSz7J5O

    投稿者

    2024/09/08

    情報を効率よく伝えることが デザインの目的だと習いました✊ そのためのルール、大切にしたいです。 差をつけるための工夫がいわゆるセンスかなと思います✨ レビュー頂き、ありがとうございます🙏

    会員ID:GRSz7J5O

    投稿者