この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/27
  • 更新日:2023/12/27
高配当株投資リターンの源泉は【謙虚さ】です!!謙虚な人が得を理由

高配当株投資リターンの源泉は【謙虚さ】です!!謙虚な人が得を理由

会員ID:ss933dKU

会員ID:ss933dKU

要約
高配当株は 「配当金」+「株価上昇」=年率5%~7%のリターンを狙う!! という投資法です^^ 年5%~7%のリターンは強欲ですか? 株価の値上がりを狙う投資と比べると「謙虚」です^^ 「謙虚さ」と「長期で買い持ち」の2つがリターンを最大化させます!! 解説いたします!!

高配当株の目標年リターンは5%~7%です。
このリターン以上を望んで高配当株投資をしているのなら「目的」が配当金ではなくなっています。

先に結論から言います❗️

高配当株で含み益が大きくなっている場合は、
「株価リターン予想の1%〜2%が先に貰えてラッキー❗️と思いながら、配当金3%〜5%でゆっくり利益確定をしていく😆」が結論になります!!

この考え方に行くまでの3つのノウハウを書いていきます❗️3つはこちらです💁↓

⓵「株価値上がりでの売却プランが当初なかった株は売らない」

②「株価値上がりで売った後の現金の目的を考える」

③「高配当株を選んだ時点での謙虚さを忘れない」

こちらの3つになります!!概要から説明いたします^^

投資目的別のリターンが何か考える

株式投資別のリターンは何かご存じでしょうか?

インデックス投資⇒値上がり益(キャピタルゲイン)

個別株の株価上昇期待⇒値上がり益(キャピタルゲイン)

増配株投資⇒株価上昇も配当金(キャピタル多め、インカム少なめ)も狙う

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ss933dKU

投稿者情報

会員ID:ss933dKU

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:XHn01913
    会員ID:XHn01913
    2025/09/21

    考え方を教えて頂きました。とても勉強になります。

    会員ID:ss933dKU

    投稿者

  • 会員ID:r5t9Kla1
    会員ID:r5t9Kla1
    2024/06/10

    私も高配当株投資しております。 しかし、時には株価が予想外に上昇して、売却して(利益を確定)しまいたくなる欲求と戦う日々が時には来ます。(急落しても売却しまいたくなりますが…) そっかー、謙虚さが足りなくなるのですね。忘れないようにしないとー。 参考になりました。ありがとうございます。

    会員ID:ss933dKU

    投稿者

  • 会員ID:l0CHF6T1
    会員ID:l0CHF6T1
    2024/05/26

    高配当株へ投資する際の心得を指南していただき、大変参考になりました。ありがとうございます。😊

    会員ID:ss933dKU

    投稿者

  • 会員ID:1teW8QMi
    会員ID:1teW8QMi
    2024/01/01

    高配当の参考として活用させていただきます。ありがとうございました。

    会員ID:ss933dKU

    投稿者

  • 会員ID:UV1KM9GZ
    会員ID:UV1KM9GZ
    2023/12/31

    こちらの記事も大変勉強になりました!! 私も、保有株の含み益の大きさから、 「1度ここで利確して、また時期が来たら新NISAで買い直せば良いかな」とか、ド素人のスケベ心でソワソワしてました。 こちらの記事で、初心に戻れました😁 絶妙なタイミングでした、 ありがとうございます😊 感謝です!

    会員ID:ss933dKU

    投稿者

  • 会員ID:LCU9H5Dg
    会員ID:LCU9H5Dg
    2023/12/31

    グロース株の半導体銘柄で2%なら、おんのじで配当もらいながら、半導体サイクルがあがってくる、のを気長に待ってればよさそうですね 東京エレクトロンは半導体装置で、かなりの工程に絡んでくるから 日の丸半導体の底力に期待したいです でも半導体銘柄は値がさ株ばかりだし 100株単位では買えないです ファンドリーで1強の台湾セミコンダクターの受注生産具合やエヌビディアとか、特に注目される銘柄の決算内容でセクター全体が動くんでしょうね だから、サイクルの初期段階と判断してしばらく米国半導体セクターETFのSMHを徐々に仕込んでますwww

    会員ID:ss933dKU

    投稿者