この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2023/12/30
- 更新日:2024/09/22

はじめに
マッチングアプリやSNSなどからLINEに誘導し、恋愛感情を抱かせるなどして投資を持ち掛け、多額の金銭を詐取する類型の詐欺を「ロマンス詐欺」(登場人物が外国人であることが多かったので、「国際ロマンス詐欺」とも呼ばれます。)といいます。最近はロマンス要素が減っているのでロマンス詐欺と呼ぶのが適切かというのはありますが、SNSを通じた投資詐欺をまとめてロマンス詐欺と表現します。
この詐欺類型は、被害回復が困難な部類の詐欺であるといえます(その理由は後述します)。しかし、最近、一部の法律事務所や調査事務所が、ネット広告にロマンス詐欺の被害回復が容易であるかのように謳って集客を行い、着手金や調査費用の名目で多額の金銭を受領する被害が多発しており(以下、「二次被害」といいます。)、私自身もそのような二次被害の相談を受けたことが何度もあります。ネットでロマンス詐欺の被害金回収を謳っていた法律事務所の弁護士が、広告業者と非弁提携を行っていたとして逮捕、懲戒請求などされる事例もあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください