この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/28
習慣化を身につける、最強のテクニック!

習慣化を身につける、最強のテクニック!

会員ID:YESSR0Rs

会員ID:YESSR0Rs

要約
良い習慣も身につけたい! 例えば、 読書習慣、筋トレや運動習慣、勉強の週間など ただ、「その習慣を身につけるのが難しいねーん💦」と考えられている方に朗報です! 習慣を身につける最強のテクニックを説明いたします😊

習慣化を身につける、最強のテクニックと注意点

人は習慣の生き物と言われるぐらい、習慣で構築されていると言っても過言ではありません!

だからこそ、良い習慣を身につけていくことで、心身の健康や素晴らしいマインドを身につけることが出来ます😊

 習慣化と感情構造

ただ、習慣にするにはコツが必要です!

そんな習慣化のテクニックを本日は説明させていただきます。

以下の図をご覧ください。

習慣化 図解.JPGこちらの図は習慣化の感情部分の詳細になります。

基本的に人は楽を求めるように出来ています。だからこそ、意識してできるフェーズは少し負荷がかかるので、継続が難しいとされています😅

逆に意識しなくても出来るフェーズまでいくと楽になります。(またはやらないことに不快を感じる)

意識しなくても出来ることの例えを挙げると「歯磨き」などの日常生活の行動が挙げられます。

「モチベーションが上がらないから歯磨きはやめておこう!」とはならないはずです 笑笑

このフェーズに良い習慣をもっていければ、良い習慣が当たり前になり、やらないと気持ち悪いという不快感を感じるようになります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:YESSR0Rs

投稿者情報

会員ID:YESSR0Rs

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:4XvtoJRg
    会員ID:4XvtoJRg
    2025/01/23

    ハードルを下げて 良い習慣をつけていきたいです☺️ ためになる記事をありがとうございました👍

    会員ID:YESSR0Rs

    投稿者

    2025/01/23

    おちょさん、はじめまして😊 こちらこそ、温かくなるレビューいただきありがとうございます🙏 おちょさんの習慣化のお役に立てれば嬉しく思います✨

    会員ID:YESSR0Rs

    投稿者

  • 会員ID:hwdjq0Kl
    会員ID:hwdjq0Kl
    2024/01/02

    とても参考になりました! 特に、ハードルを下げることは本当に大事ですね。つい頑張りすぎてしまい、その自分を越さないと行けない気がして継続が難しくなりますよね💦 計画的にサボるのは目から鱗でした! これから私もサボる時は計画的に! いい記事をありがとうございました!

  • 会員ID:aYIm6NuJ
    会員ID:aYIm6NuJ
    2023/12/28

    とても、参考になりました😌 習慣化について、わかりやすく言語化されていて、来年の目標を立てていたところだったので。イフゼンルールを取り入れて、ハードルを上げすぎずに取り組んでいきたいと思います。 ありがとうございました😊

  • 会員ID:L0ae3KpN
    会員ID:L0ae3KpN
    2023/12/28

    ハードルを上げすぎず、モチベーションに頼らないことで「習慣化」を身につけることが出来る、ということがよくわかりました! つい完璧を求めて、できなかった時に「あー出来なかったな」と気持ちが下がってしまうことがありますが、そんな時にはこちらの記事を再度読みたいと思いました😊

  • 会員ID:L7x9BbNm
    会員ID:L7x9BbNm
    2023/12/28

    めっちゃ勉強になりました 定期的にサボる大好きです オフィスでの勉強会にはなかなか参加できなかったんでとても気になってたんですよね😁 自己肯定感の方もお待ちしてます👍