この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2023/12/29
- 更新日:2024/07/19

遺品整理の作業費用が高くなる原因は、物量の多さに比例します。
つまり遺品整理費用を抑える方法は、シンプルに「モノを減らす」のがコツです。
そこで、どのような順序で、どのようなサービスを利用して「モノを減らし」ていくのかを説明します。
個人で実施する場合は、無料サービスを活用
業者では利用できない行政サービスもありますので、実は個人で実施した方が圧倒的に安く片付きます。
同じ結果でしたら、費用は抑えられるに越した事はありません。
「自分の時間単価」と照らし合わせて、可能な部分はできるだけ個人で片付けましょう!
実体験から、以下の①〜⑤の順番で進めることをオススメします。
①可燃ゴミで処分する。
この無料行政サービスを知らない人はいませんよね。
実家や祖父母の地域で、ゴミの日を知らないという場合は、「全国ゴミの日ナビ」等を使ってチェックしましょう。
当然と言えば当然なのですが、まずはゴミを捨てましょう。放置すると、臭いや害虫発生の原因になります。ある程度の可燃ゴミが片付いたら、大掛かりな処分フェーズに入ります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください