- 投稿日:2023/12/28
- 更新日:2025/09/16

1. はじめに
「純資産」は「資産と負債の差額」です。これらを一覧にしたものが「バランスシート」。家計の体力(リスク許容度)を一目で確認する事ができます。リスク許容度が高ければ、住宅購入時に安心して変動金利を選んだり、新NISAの枠を積極活用できたりしますよね✨
普段の家計管理はもちろん、住宅購入や金融投資への無理な資金投入を避け、バランスのとれたライフプランを形成して頂く参考になれば嬉しいです。
2. モデルパターンで解説!
①基本形
負債がゼロの状態です。
✔資産=純資産となり、リスク許容度高めの状態です。
②自動車ローンや奨学金がある場合
負債が250万円ある状態です。
✔①に比べて「純資産」が負債額の分だけ少なくなり、リスク許容度が下がりました。
③フルローンで住宅を購入した場合
②の状態で住宅を購入した状態です。
前提:住宅価格4,000万円 頭金なし(フルローン)
資産欄の「住宅」は「売却予想価格」をいれますが、購入直後は市場価格(7割相当)を入れます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください