この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/30
  • 更新日:2024/01/10
住宅ローン借換え 【基礎編 金利の考え方】

住宅ローン借換え 【基礎編 金利の考え方】

会員ID:Pu3DGhwl

会員ID:Pu3DGhwl

要約
【住宅ローンの金利の考え方を簡単解説】 これから住宅ローンを組もうかなと考えている方 すでに住宅ローンを組んでいる方 改めて住宅ローンの金利について学んで、これからどうするのがいいのか考えてみましょう!

借入金利の言葉は4つあります

住宅ローンを考えるとき大事なものは借入金利です。

この金利の呼び方としては固定金利と変動金利、基準金利と適用金利と4つあるのをご存知でしょうか。

まずは金利のタイプ

スライド11.jpegスライド8.jpeg一般に変更金利か固定金利かどちらにするかと悩まれるかと思いますが、実は4つの金利の「言葉」があることを知ってください。

実はこれが大事! 基準金利と適用金利についての説明

スライド9.jpegスライド10.jpeg住宅ローンを組む際、借換えを考える際に実は一番大事なのは、「引き下げ幅」です。この引き下げ幅は住宅ローン契約をした後、契約期間中ず〜〜っと、適用されます。

例えば10年固定金利で住宅ローンを組んだ際、10年後に変動金利になった場合、10年前に契約した当時の「引き下げ幅」が10年後の適用金利に反映されます。

住宅ローンを組む時、借換える時、金融機関のキャンペーン等で見た目の金利が安くなる場合でも「引き下げ幅」がどうなのかを確認して、金融機関を決めてください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Pu3DGhwl

投稿者情報

会員ID:Pu3DGhwl

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:nwqiLZRJ
    会員ID:nwqiLZRJ
    2024/11/26

    参考になりました。固定金利から変動金利になった時に引き下げ幅はそのままである、というのが勉強になりました!!

    会員ID:Pu3DGhwl

    投稿者

  • 会員ID:cdsFdX8F
    会員ID:cdsFdX8F
    2024/04/10

    10年固定から借り換えを検討していたのでとても参考になりました! ありがとうございます✨

    会員ID:Pu3DGhwl

    投稿者