この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2023/12/30
- 更新日:2024/01/10

借入金利の言葉は4つあります
住宅ローンを考えるとき大事なものは借入金利です。
この金利の呼び方としては固定金利と変動金利、基準金利と適用金利と4つあるのをご存知でしょうか。
まずは金利のタイプ
一般に変更金利か固定金利かどちらにするかと悩まれるかと思いますが、実は4つの金利の「言葉」があることを知ってください。
実はこれが大事! 基準金利と適用金利についての説明
住宅ローンを組む際、借換えを考える際に実は一番大事なのは、「引き下げ幅」です。この引き下げ幅は住宅ローン契約をした後、契約期間中ず〜〜っと、適用されます。
例えば10年固定金利で住宅ローンを組んだ際、10年後に変動金利になった場合、10年前に契約した当時の「引き下げ幅」が10年後の適用金利に反映されます。
住宅ローンを組む時、借換える時、金融機関のキャンペーン等で見た目の金利が安くなる場合でも「引き下げ幅」がどうなのかを確認して、金融機関を決めてください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください