この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/24
- 更新日:2024/09/25

なぜリベシティに上達術が必要なのか?
リベシティの人口が過去最大だそうです
そのため最近リベシティに入った人と何年も前からリベシテイを利用している人と取り組み方に違いが大きくなっています
もちろんリベシティの先を行く先輩方はやさしく、いろいろなことを教えてくれるとおもいますが、取り組み方の違い(レベル段階)を理解しておくことでより上手にリベシティを活用することができます
今回は「守破離」のレベル論を使って、効果的にリベシティを活用する方法をお話しますね
そもそも「守破離」とは?
守破離とは、お茶やお花、剣道や武術の上達法のことです
所説ありますが、江戸時代の茶人の川上不白が言い広めたといわれています
皆さんも、中学校や高校の部活動で「守破離」と書かれた手ぬぐい等を見かけたことがあるかもしれませんね
読んで字のごとく、守→破→離という3段階レベルでの成長や進化をテンポよく「しゅ・は・り」と表しています
守破離の内容は次のようなものです(学長マガジンより引用)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください