この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/31
  • 更新日:2023/12/31
記帳代行30年の「現金」の仕分けのコツ。自分で簡単にできるかもと思える内容です。十八

記帳代行30年の「現金」の仕分けのコツ。自分で簡単にできるかもと思える内容です。十八

会員ID:GviXHqkY

会員ID:GviXHqkY

要約
簿記3級の知識はできました。 合格はしてなくて大丈夫です。 でもそれをどうやって活かせばいいのか? 実際に記帳するには?? 今回は基本のキの現金について解説を試みます。 特に「損益」に関係する現金を解説します。

ご覧いただきありがとうございます。

今回は簿記3級は合格してません。

でも簿記の現金はわかるという方向けです。

それをどうやって実在に記帳すれば、いいかを解説する試みです。

自分で記帳できることを「自計化」と言います。

自計化をすることによって確定申告するのにものすごく楽になります。

記帳代行費用も払わないで済むので節約にもなります。

何より自分で現金の流れがわかります。

自計化を目指しましょう!

まず準備

*パソコン

*会計ソフト→私は弥生会計プロフェッショナルでの会計20年です。

*電卓かまたはスマホ計算アプリ→ちなみに私は左手で電卓で計算しながら、右手で領収書をめくっています。

IMG_2698.jpegこんな感じです。

マネーフォワードでレシートパシャパシャするより3倍早いと自負してます。

1.現金の売上収入の「益金」

現金という厄介なやつです。

これをなるべく少なく取引するようことで会計が楽になります。

あと税務調査の時に結構調べられます。

もし、売上などの領収書の金額を会計ソフトに入力するのを忘れると税務署は脱税ではないですか、、、!と詰められます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:GviXHqkY

投稿者情報

会員ID:GviXHqkY

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:Q137yDIn
    会員ID:Q137yDIn
    2025/01/14

    「現金」は厄介なのですね。私の仕事は現金払いが多いので参考にさせて頂きました!簿記も途中まで勉強して心が折れています(T . T)会計が出来るのはとても羨ましいです★

  • 会員ID:oOebPfzL
    会員ID:oOebPfzL
    2024/01/02

    今回も投稿ありがとうございます! 【マネーフォワードより3倍早い】とかっこいいですね! 長年培ってきた仕事への誇りを感じます😊 現金での支払いをすると、記帳を手入力しないといけないから、手間でミスをする可能性があるってことですかね。 にちどさんのお話の通り、今後、計算の自動化・生成AI登場で記帳代行・経理代行の仕事がどのように変わるのかとても気になります。 機会があればそのようなお話をしていただけるとうれしいです! いつも学びになるお話ありがとうございます!