この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/01/02
【睡眠口座、休眠口座】長い間、使われていなかった口座の行方

【睡眠口座、休眠口座】長い間、使われていなかった口座の行方

会員ID:7wMqi86H

会員ID:7wMqi86H

要約
口座解約をしようとして窓口へ行くと、睡眠預金又は休眠預金になっている場合があります。この場合、本人確認が必須となり、事務手続きに時間が必要となります。長期的に使っていない自分の口座がどういう状況なのか確認する為に、事前に金融機関への問い合わせをお勧めします。

 金融機関へ行ったら、「休眠預金(睡眠預金)になっているので、手続きに時間かかります」と言われたことは、ありませんか?

 「休眠預金?なにそれ?勝手に休眠預金なんかにしないで!」と思う人がいるかもしれません。

 そもそも休眠預金(睡眠預金)って、どういう条件でなるのか、その預金はどうなっているのかについて書いていきます。

そもそも休眠預金、睡眠預金とは?

 休眠預金等活用法という法律により、10年間入出金等の動きがない預金を休眠預金として、預金保険機構に移管され民間公益活動の為に活用されます。法律が施行される前の10年以上の取引がない預金や休眠預金として移管されなかった預金(残高0円)は、睡眠預金として金融機関が預かることになります。

 普通預金だけでなく、当座預金、定期預金や定期積金も含まれます。

休眠預金になるまで

 最後の取引(入出金、振込等)から9年が経過すると、預金残高が1万円以上の場合、金融機関へ届けてる住所へ通知がされます。通知が届いたら、休眠預金にはなりません。金融機関へ住所変更の届出をしなかった為、通知が届かない場合は、休眠預金になります。通知が届かない場合でも、入出金等した場合は、休眠預金にはなりません。ちなみに、1万円未満の場合は、通知されず休眠預金になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7wMqi86H

投稿者情報

会員ID:7wMqi86H

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:ztihei0M
    会員ID:ztihei0M
    2025/07/13

    30年ほったらかし預金のお話をしたばかり。 読ませて頂いて、良かったです。

    会員ID:7wMqi86H

    投稿者

    2025/07/13

    レビュー、ありがとうございます😊 参考になれば嬉しいです!

    会員ID:7wMqi86H

    投稿者

  • 会員ID:GEPc0eUz
    会員ID:GEPc0eUz
    2024/08/12

    休眠口座になってしまったら、もう預金を引き出すことができないと思っていたので、手間がかかっても引き出す方法を知れて、とてもありがたいです🙏 さっそく各銀行口座に必要書類等問い合わせてみます!(印鑑紛失してたり、銀行が合併してたりするので😂) ありがとうございました😊

    会員ID:7wMqi86H

    投稿者

  • 会員ID:bLHfzizF
    会員ID:bLHfzizF
    2024/05/01

    口座解約と整理を進めている中でとても参考になりなした。 口座の整理の必要性を周りにも説明しやすくなる、とても分かりやすい内容でした。

    会員ID:7wMqi86H

    投稿者

  • 会員ID:iywiLpaA
    会員ID:iywiLpaA
    2024/03/11

    とても参考になりました。ありがとうございます❗️

    会員ID:7wMqi86H

    投稿者