この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/01/04
  • 更新日:2024/08/23
【早見表】時短家電×時間単価、元が取れるのはいつ?【使う力】

【早見表】時短家電×時間単価、元が取れるのはいつ?【使う力】

会員ID:n4RGERJc

会員ID:n4RGERJc

この記事は約5分で読めます
要約
””時短家電×時間単価の早見表を使えば、時短家電を購入するか「数字」で判断できます。 例えばドラム式洗濯乾燥機は、7か月で”元が取れます”。 時間単価の考え方では、自分はタダではありません。購入前のリサーチや組立時間などのトータル時間を考慮して、購入の判断基準を持ちましょう。

早見表を使えば、数字で理解できる

時短家電・時間単価の早見表を見ると、時短家電がいつ元を取れるか、数字で理解できます。

時短家電・時間単価の早見表とは、時短家電の「買う理由」を可視化した表です。

例えば洗濯乾燥機は、「約7か月」で元が取れます。

早見表を活用して、時短家電を買う理由を数字で判断しましょう。

時短家電・時間単価の早見表、4STEP

時短家電・時間単価の早見表は、4つのSTEPで確認します。

1️⃣自分の時間単価を算出
2️⃣購入する時短家電の金額を算出
3️⃣任せる作業の、現状の作業時間を把握
4️⃣早見表で確認時短家電・時間単価の早見表2.PNG具体的な表の見方は、後述します。

1️⃣時間単価の算出方法

時間単価とは、「自分の1時間の労働に対する価値」で、時給とは異なる考え方です。(引用元:リベラルアーツ大学、時間単価の考え方

時間単価の算出方法は、月の手取り金額÷労働に関係する時間、です。例えば月25万円、1日の通勤時間+勤務時間が10時間の場合、時間単価は1250円です。時給単価_リベ大.PNG引用元:リベラルアーツ大学、時間単価の算出方法

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:n4RGERJc

投稿者情報

会員ID:n4RGERJc

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:3Dugnrrw
    会員ID:3Dugnrrw
    2024/09/12

    ドラム式洗濯機の購入を迷っていましたが、時間単価の考えを可視化でき購入を決意できました。 ありがとうございました。

    会員ID:n4RGERJc

    投稿者

    2024/09/12

    ドラム式洗濯機、高いですよね。背中を押せたようで良かったです✨

    会員ID:n4RGERJc

    投稿者