• 投稿日:2024/01/07
  • 更新日:2024/11/06
【不動産投資初心者向け】 ボロ戸建て投資3つの出口戦略を解説します🏠

【不動産投資初心者向け】 ボロ戸建て投資3つの出口戦略を解説します🏠

会員ID:g6vl8o2V

会員ID:g6vl8o2V

この記事は約7分で読めます
要約
この記事では、不動産投資に興味がある初心者の方むけに、ボロ戸建て投資の出口戦略について解説しています🏚️ この記事を読むことで ✅ボロ戸建ての売り方 ✅ボロ戸建て投資で失敗しない方法 これらをつかんでいただけることと思います! よかったら一緒に学んでいきましょう^^

こんにちは!

ボロ戸建て投資の勉強を始めた方の中には、その「出口戦略」に関心を持たれている方も多いことと思います🤔

ボロ戸建てを再生できたとしても、元本を回収する頃には経年劣化により「借り手がいない」「買い手もいない」そんな状態になるのでは?と心配になるのは自然なことかもしれませんね。


そこでこの記事では、築45年超のボロ戸建てを3件再生させ、売却の経験もあるうしくんが、ボロ戸建て投資の出口戦略について解説します💡


「ボロ戸建投資に興味がある!」という方は予備知識として、「もう始めてるよー!」という方は今後の投資方針の一つとして、それぞれご参考いただけると幸いです。

1. 出口戦略3つの選択肢

結論からいきます。
うしくんはボロ戸建て購入を検討する際、

オーナーチェンジ
✅ 更地にして売却
✅ 出ない

これらの出口戦略を念頭に置いて購入判断を行います。一つずつ解説しましょう。

2. オーナーチェンジ

IMG_6396.jpeg2-1. オーナーチェンジでの売却方法

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:g6vl8o2V

投稿者情報

会員ID:g6vl8o2V

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(9
  • 会員ID:b6jZSU5E
    会員ID:b6jZSU5E
    2025/09/04

    参考になりました、ありがとうございます。

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

  • 会員ID:oS7z1lMu
    会員ID:oS7z1lMu
    2025/08/30

    大変参考になりました。 出口戦略大事ですね。 私は更地にして売っても損をしない程度の価格で買う事を意識しています。 ありがとうございました。

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

    2025/08/30

    ありがとうございます! そうですね。整形地とか角地とか容積未消化とか投資家目線で見ていくと、いい土地はまだまだありがとうです😌

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

  • 会員ID:P48Pycvf
    会員ID:P48Pycvf
    2025/08/13

    いつも有益な情報ありがとうございます😊この記事を読んだことで、購入前から、出口戦略を考えておくことの重要性を認識できて、本当に良かったです。まずは、0→1に向けて、知識武装から着実に歩んでいこうと思います!これからもよろしくお願いいたします🙇

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

    2025/08/13

    こちらこそいつもありがとうございます😊 そうなんです。ボロ戸建て買うのはいいのですが、意外とBSを意識して出口を検討される人は少ないように思います.. ご参考いただけたようで嬉しいです!

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

  • 会員ID:7lFiJSlt
    会員ID:7lFiJSlt
    2025/07/08

    買ってから出口を考えていては遅かったです。5年ホール、利回り20%が理想だということがよくわかりました。

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

    2025/07/08

    コメントありがとうございます😊 昨年末にボロ戸建てを取得されたんですね。客付依頼も終えられてあとひと息ですね! ボロ戸建てはなかなか出口がしんどいですが、一戸で終わらなければどうとでもなると思います😌

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

  • 会員ID:NFrQl8gx
    会員ID:NFrQl8gx
    2025/05/24

    ぼろ戸建て投資の出口戦略に関しては、不安があったので、とても参考になる記事でした。 ありがとうございました。

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

    2025/05/25

    コメントありがとうございます! ボロ戸建ては価格が安いので出ない、という方も多いですね。 ご参考いただけたようで嬉しいです😊

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

  • 会員ID:FxSh3M1T
    会員ID:FxSh3M1T
    2024/11/06

    ある程度勉強したのでもう一度レビューを書きました。オーナーチェンジで売却しようとしていて、入居者が退去してしまった場合、現状回復の清掃をするのはわかりますが、広告費を払ってまた入居者を募集するのはなぜですか?空室のまま売っていいと思いますが。売却するまで収入がなくなってしまうからですか?

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

    2024/11/06

    レビューありがとうございます! 不動産投資において利回りや諸費用の計算は大事ですが、簡単な四則計算ができれば問題ありませんし、すぐに慣れると思います。 私も、初めての方にとってもっと分かりやすい記事になるよう、リライトしていきたいと思います🙏🏻

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

  • 会員ID:sZFSqXci
    会員ID:sZFSqXci
    2024/07/02

    チェックリストも拝見しました。解体費用についての情報ありがとうございます。売り抜ける戦略が取れるか分からない物件については、解体しやすい立地であるかもポイントとして今後見ていきます。

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

    2024/07/11

    コメントありがとうございます。 そうですね、角地や整形地は売りやすいですし、土地の形状や立地も含めて総合的に判断されるとよいかと思います^^

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

  • 会員ID:MiX1M3MK
    会員ID:MiX1M3MK
    2024/06/26

    出口戦略を詳しく説明されている方は少ないので、勉強になりました! 朽ちるまで…のパターンのとき、朽ちた後はどんな手段があるのか気になりました。 【追記】 丁寧なご回答ありがとうございます!インカムゲインで投資分を回収してしまえば、その後はいかようにもできると言うことですね。とても勉強になりました!今後の記事も楽しみにしています😄

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

    2024/06/27

    コメントありがとうございます。 朽ちるまで..ですが、最後は入居者さんにあげてしまってもいいと思います。 例えば終盤の客付の際に「2年住んでくれたらそのまま差し上げます」とするわけです。 あとは一定の要件を満たせば国に引き渡すこともできます(こちらが支払いをすることになります)。

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

  • 会員ID:GVAfuCjm
    会員ID:GVAfuCjm
    2024/01/07

    私もボロ戸建ての勉強を始めたときに出口をどうするのかについてとても不安でした😭 ・本当に売れるの? ・需要はあるの? ・本当にこの物件買っても大丈夫?? この記事を読むことで購入前にしっかりとした自分の考えをもって購入することができそうです😊 とても参考になりました✨ありがとうございます❗

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者