• 投稿日:2024/01/08
  • 更新日:2025/07/10
不動産売買の仲介手数料って、実は「上限」って知ってましたか?

不動産売買の仲介手数料って、実は「上限」って知ってましたか?

会員ID:wcsbfXLS

会員ID:wcsbfXLS

この記事は約3分で読めます
要約
不動産売買にかかる仲介手数料は、実は「上限」が決められているだけ。 法律で定められた範囲内であれば、交渉によって安くすることも可能です。 この記事では、仲介手数料の計算方法や交渉のタイミング、注意点までわかりやすく解説します。

「えっ、仲介手数料って決まってないの?交渉できるって本当?」

不動産売買のときに避けられない「仲介手数料」。
「3%って法律で決まってるんでしょ?」と思っている方、それは半分正解で半分誤解です!
実はこの手数料、法律で定められているのは“上限”だけ
つまり、うまく交渉すれば下げることも可能なんです。
今回は、そんな仲介手数料のしくみと、交渉のポイントを詳しく解説します!

仲介手数料の上限はどう決まっている?

不動産売買の仲介手数料は、取引価格ごとに以下の上限が定められています(税抜)

取引価格の区分 仲介手数料の上限(税抜)

① 400万円超売買価格 × 3% + 6万円

② 200~400万円売買価格 × 4% + 2万円

③ 200万円以下売買価格 × 5%

※上記に別途「消費税」がかかります。

これは「宅地建物取引業法施行規則 第16条」によって定められた上限額です。

「3%は法律で決まってる」は誤解!

不動産会社から「3%+6万円で決まってます」と言われることが多いですが、これは誤解です。
実際は、「それ以上取ってはいけない」というルールであって、それ以下で契約するのは全く問題ありません

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wcsbfXLS

投稿者情報

会員ID:wcsbfXLS

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:coD8UfNu
    会員ID:coD8UfNu
    2024/10/18

    とても参考になりました。 3%は上限だったのですね。参考にさせていただきます。

    会員ID:wcsbfXLS

    投稿者

  • 会員ID:6duwPCIr
    会員ID:6duwPCIr
    2024/04/21

    大手のT社は億越え物件のみ交渉ありと言われました。 他の業者への依頼の際に活用してみます。

    会員ID:wcsbfXLS

    投稿者

  • 会員ID:bnG3PjCi
    会員ID:bnG3PjCi
    2024/01/21

    参考になりました。億越え物件も同じく3%というのに違和感がありました。(業者の手間は5千万も2億も大して変わらないのに4倍価格が変わるのはおかしいですよね・・・)

    会員ID:wcsbfXLS

    投稿者

  • 会員ID:Utef6KOq
    会員ID:Utef6KOq
    2024/01/08

    非常に面白かったです!! 頭に入れとくべき必須内容ですね!!^^

    会員ID:wcsbfXLS

    投稿者