この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/01/08
  • 更新日:2024/01/25
【増やすなら利回りで考える】年金保険・貯蓄型保険解約のしかた

【増やすなら利回りで考える】年金保険・貯蓄型保険解約のしかた

会員ID:VYZUOu85

会員ID:VYZUOu85

要約
この記事を読むと、以下の事がわかります。 お金を増やす目的なら、 ・保険は非効率。 ・計算を基に殆どの場合に保険を解約してでも投資に切り替えた方が良い。 ・保険は検討の対象にならない。 ・保険金の受け取りは課税対象。

「個人年金保険や、貯蓄型終身保険。将来的にお金が増えるから契約しようかな。」

「契約しちゃったから、今更解約できない・・・!」

🦁「混ぜるな危険。今すぐ解約しなはれ!」

とは言うけれど、

「低解約返戻金型だから、解約したら損じゃないの?」

そんな風に思い、決断を迷ってしまいますよね。

私も個人年金保険の解約を決断するために、大変面倒な計算をしつつ勉強しました。

そして、こう決意しました。

「年金保険・貯蓄型保険は解約して、保険料に充ててた掛金は今後はNISAで運用していこう。」

私の契約していた保険商品の内容を基に、NISAで運用した場合と比較して解説します。

結論

お金を増やすのが目的なら、

個人年金保険や貯蓄型終身保険を解約し、新NISAで運用が有利。


個人年金保険 商品内容と実態

個人年金保険の商品内容

表を載せます。

01年金保険の成績.PNG保険屋さんの表向きな売り文句は、

「毎月1.5万円を、60歳まで積み立てると、60~65歳まで積立金を運用して増やせば、24%も増えて受け取れますよ!すごいでしょ!」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:VYZUOu85

投稿者情報

会員ID:VYZUOu85

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:C38yonfZ
    会員ID:C38yonfZ
    2024/02/04

    大変勉強になりました。 ありがとうございました😊

  • 会員ID:k2docBuq
    会員ID:k2docBuq
    2024/01/25

    大変詳しく詳細なデータをありがとうございます。私も思い切って20万円の損切りをしましたが、改めて良かったんだ!と心強くなりました。

  • 会員ID:amaMJ9yb
    会員ID:amaMJ9yb
    2024/01/10

    本当に参考になりました!投資もしたことがなく、すすめられるがまま、25年も積みたててしまいました、、50代初めですが、今日が一番若い日!と学長のライブを毎日きいて勉強してます、まだまだですが、ありがとうございました!