この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/01/11
【薬剤師監修】自分の体調変化に気づき自分で対応できるように【健康資産】

【薬剤師監修】自分の体調変化に気づき自分で対応できるように【健康資産】

  • -
  • -
会員ID:N4hQ555U

会員ID:N4hQ555U

要約
「健康でいることは稼ぐことに直結する。」 30歳を過ぎてから私が感じた率直な感想です。 健康でいる間はがむしゃらに行動できます。しかし、健康を害すると頭の片隅に病気がちらつき行動力が落ちます。 健康から病気に至る流れをくい止める術は存在する。その内容を共有するための記事です^^

健康であること

↓健康であることとはどういうことであるのか??↓

協会健保健康の定義.jpg協会健保⁽URL:https://kenkousupport.kyoukaikenpo.or.jp/support/02/20160311.html⁾より引用

上記を満たしたものを健康と定義しています。

心身の健康

生活面での健康

社会的健康

それぞれが関わりあい、すべてがそろって初めて健康といえます。

心身の健康について

心身の健康は文字通り心と体の状態が安定している状態です。特に”自分”についてスポットを当てたものになります。

生物は生きているだけで寝ていても起きていても疲れます。起きている時間が長ければ脳や腸(第二の脳)が疲れ、寝ている時間が長ければ五感(触覚、嗅覚、味覚、視覚、聴覚)が衰えていきます。

なので、適度な時間起きて(たとえば7時から23時)、睡眠もしっかりと7~8時間(昼寝が摂れれば30分)摂るようにしましょう。

生活面での健康

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:N4hQ555U

投稿者情報

会員ID:N4hQ555U

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません