- 投稿日:2024/01/12
- 更新日:2025/09/29

この記事は約6分で読めます
要約
YouTubeで動画編集を外注するときに抑えるポイント3つ紹介します!
外注するのが初めてで、何からやって良いかわからない方は、
まずはここだけおさえましょう。
①一部分だけ外注する
②試用期間を設ける
③完璧に伝えなくて良い
順番に解説します💡
今回は、『YouTubeで動画編集を外注するときに抑えるポイント3つ』をお伝えします!
😭時間がなくて動画制作が進まない
😭外注してみたいけど、やり方がわからない
という方の参考になれば幸いです💡
YouTubeで外注するときに抑えるポイント3つ
結論は以下の3点です!外注するのが初めてで、何からやって良いかわからない方は、まずはここだけおさえましょう。
①一部分だけ外注する
②試用期間を設ける
③完璧に伝えなくて良い
順番に解説します。
①一部分だけ外注する
ポイント:まずは「自分の時間を空ける」ことが大事。
外注のために細かい指示書やマニュアルを作るのは労力や時間がかかります。
そこで、シンプルで簡単な工程だけ試しに外注して、自分の時間を空けてみましょう💡
時間が空いたら、その時間でより細かい指示書やマニュアルなどを作れば良いんです。
外注における自分の負担度を考える
外注するにあたって、いきなり全てをお願いするのは以下の理由でおすすめしません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください