この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/01/28
.png)
学長がおススメしている投資法は旧つみたてNISAやインデックス投資と高配当株投資です。
でもわたしは学長と出会う前から一般NISAで個別株の投資を行っていました。
一般NISAとつみたてNISAはどちらか片方しか出来なかったため、学長と出会った後も一般NISAの方で投資を続けていました。
だからリベシティでは旧NISAから新NISAへの移行方法についてはほとんど案内がないため自分の体験をもとに記事を書いてみることにしました。
この記事が少しでも誰かの役に立つと嬉しいです。
<こんな方に読んでほしい>
・SBI証券を使っている人
・SBI証券口座の買付余力がない人
・2023年以前からNISAで個別株を買ったことのある人
・高配当株などで旧NISA株を新NISAでも持ち続けたい人
・2024年以降に旧NISAの個別株をどうしたらよいか悩んでいる人
2023年までのNISAについて
2023年までの旧NISA(一般NISA)は、2024年から新NISAが始まったので、株や投資信託を購入してから最大5年間で終了(ロールオーバー(延長)できない)となり、何もしないと課税口座へ払い出しとなってしまいます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください