この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/01/17
  • 更新日:2024/01/18

住宅手当は課税対象!社宅や住宅手当で損しないためにここをチェック

会員ID:TdCSFEUz

会員ID:TdCSFEUz

要約
・住宅手当は課税対象 ・給与天引きなら大丈夫 ・給与明細を再確認しよう!

※1.18修正しました。ご指摘ありがとうございます。

こんにちは、びりおんです。

副業で不動産賃貸業をやっています。

今回初めてノウハウ図書館に寄贈させていただきます。

住宅手当と聞くと、「会社が住居費を持ってくれるなんてなんて素晴らしいんだ!」と考える人は多いのではないでしょうか。

しかし、一概にそうとは言えないパターンもあります。

住宅手当が基本給に上乗せされている場合は要注意

「住宅手当」として別途支給されている場合、これは課税対象です。

所得税+住民税がかかることになります。

「会社から住宅手当がでる!しかもいくら使ってもOK!じゃあ都心のめっちゃ高い賃貸にしよう!」なんて考えると後で大損してしまいます。

例えば月額給与20万円の人が、月30万の賃貸物件を全額住宅手当で貰えるとします。

みかけの月収は50万になるので、「家賃が高ければ高いほど月収が増えたのと同じ!」と思うかもしれません。

しかし、この住宅手当には所得税と住民税がかかります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:TdCSFEUz

投稿者情報

会員ID:TdCSFEUz

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:SvPEPxKv
    会員ID:SvPEPxKv
    2024/01/17

    住宅手当(家賃補助)で税金が上がるのはなかなか意識意識できないところですね。 一方、社宅は給与天引きの場合が多いと思います。その場合はむしろ税金は安くなることもありますので、記事に入れ込んで頂ければ分かりやすいと思います。

  • 会員ID:uiSNatG3
    会員ID:uiSNatG3
    2024/01/17

    社宅と家賃補助って違うと思うのですがどうですか?家賃補助は給料に上乗せされそこから個人で家賃を払うので税金取られるけど、借上社宅だったら会社が大家に家賃を払ってくれ、給料は給料になると思ってたけどどうなんでしょうか