この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/01/21
- 更新日:2024/01/21

要約
これまで住民票や戸籍謄本等の写しを取得するには平日の日中に区役所の窓口で取得するのが普通でした。
しかしながら、マイナンバーカードの導入とともに自治体によってはコンビニでの取得も可能になりました。
今回私が体験したコンビニでの戸籍謄本の請求体験をお知らせします。
はじめに
ようやくコロナも落ち着いてきたので、海外に行きたいと思ってパスポートを申請しようと思いました。
必要書類を調べてみると、「戸籍謄本(全部事項証明)の提出が必要」との記載がありました。
マイナンバーカードを取得していたので、今回は初めて自宅近くのコンビニで取得しようと思ったのがきっかけです。
戸籍謄本等の発行手数料について
まず戸籍謄本等の手数料についてですが、各自治体により異なります。これは、当該手数料が、各自治体の市町村議会によって議決された条例で定められているからです。
皆さんが住んでいる市町村の手数料条例は各市町村公式ホームページの「条例・規則」や「例規集」というリンクから確認することができます。
コンビニ交付の3つのメリット
コンビニ交付のメリットとしては以下の3点があげられます。
・土日・祝日、深夜・早朝などいつでもOK
・自宅近くや外出先でもOK
・区役所窓口で取得するより手数料が安い場合が多い

続きは、リベシティにログインしてからお読みください