• 投稿日:2024/05/06
  • 更新日:2025/04/19
公共機関で【忘れ物】をしないコツ

公共機関で【忘れ物】をしないコツ

会員ID:G0TdQ9FF

会員ID:G0TdQ9FF

この記事は約1分で読めます
要約
「あっ、しまったぁ!! さっきの列車に忘れ物したぁ〜😭」 皆さんは、こんな経験はございませんか⁉️ 中には、スマホ📱やお財布など、貴重品の場合もあるかもしれません🖐️ そんなあなたに、鉄道マンの私から、ある習慣を身に付ける事を、オススメします🫡

結論はコレ!!

降車する際、使用した座席をもう一度振り返る

この習慣を身につければ、忘れ物とはほぼ無縁。

特に、手すりに傘などをかけていないか確認してくださいね!

IMG_5751.jpeg

もし、忘れ物に気付いたときは?

以下の項目をお試しください。

・乗務員(ワンマン運転は除く)、駅係員へ申告

・鉄道、バス会社のWEB、チャットボットでの問い合わせ

・お客さまセンターなど、電話によるお問い合わせ

・最寄りの警察署、県警のホームページ

お問い合わせの際に申告すること

・忘れ物の特徴(形、色、中身など)

・忘れ物をされた時間帯(乗車、降車時間など)

・忘れ物をされた場所(乗車駅、乗車位置、座席の位置など)

最後まで諦めないで

WEBでの問い合わせで見つからなくても、途中の駅などに届けられることなどで、お預かりするまでに数日かかることがあります。

再度、お問い合わせすることをオススメします😀

お願い

歩きながらのスマートフォンの操作は、忘れ物をする以前に、列車に接触したり、ホーム下へ転落の危険性がありますから、お気をつけください!!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:G0TdQ9FF

投稿者情報

会員ID:G0TdQ9FF

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2024/12/22

    「最後まで諦めないこと」が大事なんですね!一度問い合わせたものの見つからず、諦めてしまったことがあります。後日もう一度問い合わせるという考えはなかったので、とても参考になりました!ありがとうございます!☺️

    会員ID:G0TdQ9FF

    投稿者

    2024/12/22

    あらおさん、「いいね👍」ありがとうございます😊 仕事上、忘れ物を多く拾得しますが、一つでも持ち主の方に、戻りますようにと、願ってあります✨

    会員ID:G0TdQ9FF

    投稿者

  • 会員ID:indeQCt1
    会員ID:indeQCt1
    2024/05/06

    優しさ溢れる投稿ありがとうございます! 今後電車を使う機会が多くなるので気をつけます! もし見つけた場合は自分が降りる駅で駅員さんに渡してもよろしいのでしょうか?

    会員ID:G0TdQ9FF

    投稿者

    2024/05/06

    やーさん、いいね👍をありがとうございます😊 はい。習得された場合には、お近くの係員にお渡しいただきますよう、よろしくお願いします🙏

    会員ID:G0TdQ9FF

    投稿者