• 投稿日:2024/01/27
  • 更新日:2025/09/12
【節税対策!】寄付金や親の介護保険料を確定申告したら意外とムズかしかったのでまとめてみました!

【節税対策!】寄付金や親の介護保険料を確定申告したら意外とムズかしかったのでまとめてみました!

会員ID:Q7wHW0tj

会員ID:Q7wHW0tj

この記事は約3分で読めます
要約
親の介護保険料を代わりに支払ってる人、寄付をした人は確定申告で税金控除が受けられます。確定申告書をパソコンで作る方法をまとめてみました。

親の介護保険料を支払っていたら、社会保険料控除になる!


ある日、親の「介護保険料年間領収額のお知らせ」なるものが届き、「社会保険料控除の証明書として使用できます」との文章が目に留まりました。つまり申請すれば税金が戻るわけです。

確定申告してみよう!しかしどうすればいい?

Googleさんに聞き国税庁のホームページにたどり着き悪戦苦闘した結果をまとめました。

これから確定申告をパソコンやスマホで行う方は、参考にしてみてくださいね😆

必要物品

源泉徴収票

介護保険料年間領収書

寄付金領収書

マイナンバーカード(親の分と自分の分)

マイナンバーカードの暗証番号

スマートフォン

パソコン(パソコンで申請する場合)

事前準備

まずは国税庁確定申告書作成コーナーのページから

作成開始ボタンを押します。

リンクはこちら

https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/smsp/top#bsctrl


image_picker5799659093386753416.jpg次に令和5年分の申告書等の作成をクリック

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Q7wHW0tj

投稿者情報

会員ID:Q7wHW0tj

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:RWztJO5K
    会員ID:RWztJO5K
    2025/02/24

    ありがとうございました。参考になりました。6年の申告をしてみましたが、同じ画面に飛ばずドキドキしましたが、なんとか無事完了!入金を待つのみです。

    会員ID:Q7wHW0tj

    投稿者

    2025/02/24

    あべんちさん、レビューありがとうございます😊 昨年の春の記事なので、画面の仕様が少し変わっていましたよね💦 それでもお役に立てて良かったです🙏

    会員ID:Q7wHW0tj

    投稿者