• 投稿日:2025/02/08
  • 更新日:2025/02/10
【NST専門療法士試験対策】2022年に合格した私の勉強法と試験の感想

【NST専門療法士試験対策】2022年に合格した私の勉強法と試験の感想

  • 2
  • -
会員ID:QguXq1iM

会員ID:QguXq1iM

この記事は約6分で読めます
要約
NST専門療法士試験の勉強法と実際に受験した際の感想をお伝えします。参考にして下さい。

【はじめに】

NST専門療法士は日本栄養治療学会(JSPEN)が認定しており、栄養サポートチーム(NST)の一員として、静脈栄養や経腸栄養を用いた臨床栄養に関する高度な知識と技能を持つ専門職です。

NST専門療法士資格を持っていることで職場の資格手当が追加で貰えることもあるよう。

今回はそんなNST専門療法士試験について、自らの体験談をもとに勉強法などをお伝えします。

※受験資格の要項などはJSPEN公式サイトでご確認ください。

【受験前の私の背景】

・病院薬剤師

・10年ほど病棟担当として活動

・NSTメンバーとして約5年、入院患者の栄養に関与

【受験勉強はいつからした?】

試験が毎年10月に開催

私は6月に勉強をスタート

8月は仕事が忙しく全くせずに9月半ばから再開

実質3ヶ月弱の勉強時間

1日1〜2時間確保

【実際の勉強法】

勉強アイテム

・JSPENテキストブック

・日本静脈経腸栄養学会認定試験基本問題集

・NST専門療法士認定試験 過去問題集Ⅰ

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:QguXq1iM

投稿者情報

会員ID:QguXq1iM

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません