この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/01
- 更新日:2024/04/11

この記事は約4分で読めます
要約
ブログを書いていると、同じ様な構成の記事を書くことがあると思います。
そういった時、ワードプレスの「ブロックパターン」という機能を使うと、テンプレート化できるのでおすすめです。
ブログを書いていると、同じ様な構成の記事を書くことがあると思います。
例えば、レビュー記事なら、商品は違っても記事の基本構成は同じということがあるでしょう。
そういった時、テンプレートを用意できると、作業が効率化できて便利です。
ワードプレスの「ブロックパターン」という機能を使うと、テンプレート化できるのでおすすめです。
※WordPress 6.4.3時点では、「パターン(非同期)」と書くのが正しいのだと思いますが、わかりやすくするために「ブロックパターン」という表記で書きます。
「Custom Block Patterns」のインストール
「ブロックパターン」は登録するだけならワードプレスの標準機能で可能ですが、後から編集できるかどうかはテーマによって違うようです。
swellは「ブロックパターン」を編集する機能が標準で実装されています。
また、cocoonのバージョン2.7.1から、パターンブロックの編集が使えるようになりました(2024/3/25追記修正)。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください