この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/07
  • 更新日:2024/02/07
クリック厳禁!詐欺メールの被害実例と有効な対策をご紹介!

クリック厳禁!詐欺メールの被害実例と有効な対策をご紹介!

会員ID:Yby0Bz0C

会員ID:Yby0Bz0C

要約
そのメール、ホントにクリックして大丈夫?【至急】【警告】などの言葉の入った詐欺メールを受信される方も多いと思います。最近では実在する金融機関を名乗ったもの多いようです。資産を守るためにセキュリティ対策もしっかりしましょう!不要なクレカや口座を解約する必要性が分かります!

「【重要】口座凍結のお知らせ」

「※至急ご確認ください」

こんなメールを受信されたことのある方も多いのではないでしょうか。

インターネットの普及に伴い、このような詐欺メールのリスクが増加しています。

これらの詐欺メールの標的は、個人情報や財産。

筆者もかつては、詐欺メールを受信し誤って本文中のURLをクリックして被害に遭ったことがあり苦い経験をしたことがあります。

そこで、実際に詐欺メールの被害に遭った筆者が、この記事では、以下のようについてご紹介します。

詐欺メールとはどんなメール詐欺メールのURLをクリックするとどうなる(具体的な被害例)自分や資産を守るための対策

せっかく作った資産や大切な個人情報を、詐欺メールによって失うことのないように本記事を参考にしていただければ嬉しいです

「詐欺メール」とはどんなメール?

詐欺メールは、受信者に金銭を要求したり、個人情報を盗んだりする偽のメッセージのことです。

偽のメッセージに対応してしまうことで、パソコンやスマホを乗っ取られ、資産を盗られたり、端末内の個人情報を抜かれてたりします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Yby0Bz0C

投稿者情報

会員ID:Yby0Bz0C

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:o5SpiBTO
    会員ID:o5SpiBTO
    2024/02/07

    有益な情報を投稿していただきありがとうございます😊 既に知っているものもありましたが、危険から自分と大切な人を守る為にも、改めて取り入れたい内容でした。 慢心せずに自分がしっかり対策できているのかを振り返ります!

    会員ID:Yby0Bz0C

    投稿者