この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/11
40歳代からプログラミング

40歳代からプログラミング

会員ID:C8gxhQ0M

会員ID:C8gxhQ0M

要約
40歳代の男が未経験から職業訓練校で雇用手当をもらいながら、プログラミングを学んだ後日談です WEBエンジニア養成でしたので、Java、Servlet、Html、Css,Sqlを3ヶ月で習得を目指しました。 これから、ハローハークの職業訓練校に行こうかなって人に読んで欲しい。

JavaWebエンジニア養成科、職業訓練校入校!

2023年4月に会社を自己都合退職しました・・・

2023年5月にハローワークで職業訓練校を申し込んでから、7月に入校審査の上「入校許可書」という名の合格通知が届き、8月生としての入校しました。

私は手続きが遅くて給付制限期間2ヶ月後の入校でしたが、前職在職中に手続きをすれば待機期間なし※で退職後に入校することもできます。なので給付制限期間が免除されるので利用を検討しているなら、事前に計画はしておいた方がいいでしょう。

※7日間の待機期間制限はあります。

JavaWebエンジニア養成科

8月1日、職業訓練校入校です期待にワクワクですが、正直に甘くみてました、、こんなに今後は難しくなり、大変なるとは想像以上でした。論理的思考ってヤツが持ち合わせてなく凹みましたね

学校自体は閉校になってしまったが、思い出?の職業訓練校。3ヶ月で未経験からWeb業界に再就職するべくスキルを身に付ける、そう決意をして毎日過ごしてました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:C8gxhQ0M

投稿者情報

会員ID:C8gxhQ0M

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:pmhHIm5w
    会員ID:pmhHIm5w
    2024/02/21

    こんにちは。 勉強になる記事をありがとうございます。 同じような職業訓練を受講するか迷っておりコメントさせて頂きました。 職業訓練で再就職できるほどのJavaスキルは身につくものなのでしょうか? ユタカさんは職業訓練で学んだ事を活かし再就職されたのでしょうか? もし良ければお聞かせ願いたいです。 宜しくお願いします。