この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/12
- 更新日:2024/02/17

なぜ払済保険にしてはいけないのか
払済保険はいらん子となぜ言われてしまうのか
それは、受け取るはずだった解約返戻金を自ら遠のけ、不要と判断したはずの保険を継続してしまうからです
受け取るはずだった解約返戻金は投資や生活防衛費のための貯蓄、車やカードローンの返済に使う予定ではなかったですか?
払済保険は投資・貯蓄・家計見直しの機会損失していることについて説明します
払済保険とは?
ある程度まとまった解約返戻金がある保険を解約したいと伝えると
「現在のご契約より保障は小さくなりますが、今後保険料の支払いは不要となります 払済後、解約返戻金は増えていくので貯蓄にもなります」と解約防止のため払済保険への変更を案内されます
払済保険は、今後保険料を払うことを中止し、その時の解約返戻金をもとに保険期間を変えず保険金額を変更して保険を続けていくことです
保険商品の名前ではありません
大枠は現在の契約形態、解約返戻金で保障を買い直すこと

続きは、リベシティにログインしてからお読みください