この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/13
- 更新日:2024/02/14

要約
学長おすすめのパスワード管理アプリ「1Password」は高いセキュリティに守られていますが、自分自身のうっかりミスで不正アクセスを招いてしまっては元も子もありません。
不正アクセスを防ぐには?そして不正アクセスが疑われる場合に考えられる対応策は?について、私なりにご紹介します。
■不正アクセスを招くのはうっかりミス
学長おすすめのパスワード管理アプリ「1Password」は不正アクセスされにくいシステムとセキュリティに守られています。
1Passwordに不正アクセスするには、マスターパスワードとは別にシークレットキー(34桁の文字と数字)も入力しなくてはならない 1Passwordに保存したデータは全て暗号化され、1Password社側も分からない仕組みになっている(漏洩防止)
1Passwordの詳細なセキュリティについては公式サイトをご覧ください。
つまり、ユーザー側はマスターパスワードを入力するだけでいいのに対して、不正アクセス者には複雑な二重認証が必要になります。
【ITリテラシー向上マニュアル】【1Password】パソコンのセキュリティ対策におすすめ!パスワード管理をするためのツール
現状不正アクセスを招いてしまうのはユーザーである私たち自身のうっかりミスというのが最も可能性が高いといえるでしょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください