この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/14
  • 更新日:2024/02/16
性格分類を学んで、コミュニケーション力をアップしよう! 2/6 それぞれの長短、特性の活かし方

性格分類を学んで、コミュニケーション力をアップしよう! 2/6 それぞれの長短、特性の活かし方

  • -
  • -
会員ID:ZCzJdzt6

会員ID:ZCzJdzt6

 みなさん、こんにちは^^

前回に引き続き、性格タイプについてお話をします。

今回は4タイプの長所の活かし方がテーマです。


 コーチングでは人の性格や行動の特性を4つに分けます。人はそれぞれ個性があり、100人いれば100人とも違っていますよね。

 でも同じようなタイプとか、正反対のタイプというのはあります。積極的な人、慎重な人、社交的な人、そうではない人。

 人のタイプというのは確かに存在します。性格分類を把握しておくことで、2つメリットがあります。

 1つは自分を知るツールになります。ポケモンで例えれば水タイプや火タイプなどです。自分のタイプを知っておくことによって、長所や短所を客観的に把握できます。


 何が得意で、何が苦手なのかをわかっておけば、人生はとても有利に進みます。

 ポケモンと似たようなもので、水タイプのポケモンなのに、電気タイプの敵に挑めばかなり不利です。逆に水タイプは土タイプに対してかなり有利に戦うことができますね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZCzJdzt6

投稿者情報

会員ID:ZCzJdzt6

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません