この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/15
- 更新日:2024/02/15

お菓子とお酒の見直しで健康と財布を守る
はじめに
こんにちは、現役管理栄養士のらんまるです!
ご覧いただき、ありがとうございますっ!
みなさん、お菓子やお酒どれぐらい飲食しているか把握していますか?
エネルギー量を知ることは重要です。
摂りすぎは内臓脂肪を増やす原因となります。
間食やアルコールからエネルギー量を減らすことが必要です。
運動で消費できるエネルギー量は少ないので、注意が必要です。
エネルギー量を速歩に変えると?
飲食を消費するために必要な速歩時間を見てみましょう!
・カップバニラアイス(450kcal):速歩90分が必要
・ビール350ml、日本酒1合180ml、焼酎120ml(150-200kcal):速歩30-40分が必要
・今川焼1個、ショートケーキ1個、どら焼き(250kcal):速歩50分が必要
🐰結構、運動しないとエネルギーを消費できないんだね。
食べたものを見直してみる
お菓子やアルコールは摂取エネルギーが高い傾向があります。
間食をナッツやハイカカオチョコ、揚げていないせんべいなどに
置き換えましょう。
摂取エネルギーを減らすために、まずは食べたものを把握しましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください