この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/16
性格分類を学んで、コミュニケーション力をアップしよう! 4/6 コントローラーさんの場合

性格分類を学んで、コミュニケーション力をアップしよう! 4/6 コントローラーさんの場合

  • -
  • -
会員ID:ZCzJdzt6

会員ID:ZCzJdzt6

 今日は性格分類の続きです。前回はノーと言えない日本人代表、サポーターさんの取説でした。キャパを超えないよう調整が必要です。



 性格分類のおさらいです。4つのタイプがあります。

 リーダータイプのコントローラー

 明るく社交的、お調子者の雑な人間、プロモーター

 みんなと一緒が大事。自己主張が控えめサポーター

 計画的、丁寧、完璧主義になりがちアナライザー


今日はコントローラーにフォーカスしてお話します。


コントローラーってこんな人

 今日はみんなで野球するぞ!っていう仕切りやさん。

 リーダーとしてその他大勢の人間を束ねる、そういう性質を持っています。

 人間はグループで、群れで生活しておりました。もう、お猿さんだった時代からそうなんですね。


 群れをまとめるためには、やはり強いリーダーが必要なんです。今はリーダーって言ってもなんか協調性の高い リーダーが求められてる感があります。

 とはいえ強いリーダーシップを発揮できるコントローラータイプのリーダーは重要ポジションです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZCzJdzt6

投稿者情報

会員ID:ZCzJdzt6

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません