この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/02/16
- 更新日:2024/02/16

日本人なら英文を入力することはほぼないので、この一番左下にあるキーは無用のキー。
(どうしても英大文字にしたければiPhoneと同じようにShiftキーの併用で大文字入力可能。)
しかも、Windowsキー配置ではこの位置にはControlキーが鎮座されております。
ならば別のキーに割り当て変えましょうというのが以下の手順です。
(WindowsもMacも初めてという方は、変更してもどちらでもいいです。)
1.左上の🍎マークをクリックして、「システム設定」をクリック。
2.「キーボード設定」ー「キーボードショートカット...」をクリック
続いて、「装飾キー」ー「Caps Lockキー」横の「Caps Lock」をクリックして、「Command」をクリックして、最後に右下の「完了」をクリック。
はい、これで設定終わりです。
※WindowsではControlキーですが、MacだとCommandキーがControlキーと同じ意味を持ちます。ココがWindowsユーザーがつまづくポイントなんです。何で一緒にしてくれなかったんだ。。。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください