この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/18
  • 更新日:2024/02/20
自転車通勤のイヤホン選び 

自転車通勤のイヤホン選び 

会員ID:k3FeaRNO

会員ID:k3FeaRNO

要約
🚲🎧 音楽で楽しく通勤!自分にぴったりのイヤホンを見つけよう!🎧🚲 骨伝導、インナーイヤー、イヤーカフ…🤔 どれを選べばいい? それぞれのメリット・デメリットを分かりやすく比較! 自分にぴったりのイヤホンを見つけて、快適な通勤を楽しみましょう!

健康も知識もアップ!自転車通勤をもっと充実させるイヤホン選び

3年前から始めた自転車通勤。片道30分、約5キロの道のりを、雨の日以外は自転車で通勤しています。運動習慣を身につけるだけでなく、移動時間を有効活用したいと思い、イヤホンにこだわり始めました。        (私自身、交通安全に気をつけて利用しています。イヤホンの禁止はされていない自治体です。)


最初はiPhoneユーザーということで、AirPodsを使っていました。しかし、片方落としてしまい、泣く泣く新しいイヤホンを探すことに。

そして行き着いたのが、イヤーカフイヤホンです。

今回は、今まで実際に使用してみて感じたそれぞれのメリット・デメリットを正直にレビュー!

自転車通勤でイヤホン選びに迷っている方の参考になれば幸いです。

※自転車に乗ってイヤホンの装着を禁止している自治体もありますのでお住まいの自治体の条例をお守りの上、安全にお気をつけてご使用ください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:k3FeaRNO

投稿者情報

会員ID:k3FeaRNO

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:6Sqrhmf3
    会員ID:6Sqrhmf3
    2024/02/18

    自転車も車両であるという認識が薄かったので、最近は、歩行者道ではなく車道を通したり、 事故が多く、交通事故などの死傷者て高額賠償が増えていることから、運転に集中出来ないものはどんどん禁止されてきています。 ヘッドフォンやイヤフォンは、共用施設や電車などで活用出来る良いものですので、ぜひ、運転以外の場面で活用してもらいたいものです。 (^O^)

  • 会員ID:P2zOdwUS
    会員ID:P2zOdwUS
    2024/02/18

    イヤホンを選ぶという観点からは、一次情報も多く参考になる方は多いと思います! 一方で、自転車運転中のイヤホン使用は、道路交通法第70条(安全運転義務)の違反に該当する可能性があったり、自治体によっては条例で明確に禁止されています。そのあたりの補足もあればいいのかなと個人的には思いました。 (追記) 素早い対応で、補足説明も追記してくださっています。